SSブログ

有機認定機関の登録通知書が届きました! [仕事]

私の会社リーファースは4月19日付で有機JAS登録認定機関になりました。

日本オーガニック検査員協会で検査技術講習会を修了した多くの受講生が日本全国の素晴らしい有機の認定機関でお仕事をしているので、私自身は有機の認定機関になるつもりはなかったのですが、きのこの生産者の方々からのリクエストに応じて有機の認定機関になることにしました。

全てのJAS認定機関(有機だけではなく、一般JASも含む)は登録順に番号が付くのですがリーファースは.生産情報公表JASでは登録1号、そして有機JASでは117号。

117(イイナ)と言われる認定機関でいたいと思います^_^
IMG_8084.JPGIMG_8085.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

今日はJOIAの有機JAS勉強会 [仕事]

充実した勉強会でした!
IMG_8065.JPGIMG_8064.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

ココパラに行ってきました! [仕事]

このところ仕事に追われて伊豆の畑のココパラになかなか行けず、久々に行ってきました。
IMG_7984.JPGIMG_7986.JPG
やはり原っぱになっていましたが、連れて行った孫は大喜び!
IMG_7988.JPG
鍬と鎌で一部の草を刈りましたが、本格的にまた草刈りに行かないとです。
IMG_7989.JPGIMG_7992.JPG
でもアースできてとっても気持ちよかったです!
IMG_8047.JPG IMG_8045.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

香川県です! [仕事]

昨日から香川県に来ています。
香川県はうどんばかりじゃないてすよ!醤油にオリーブにフルーツに水産物にetc.etc. 美味しいものが沢山!
IMG_7959.JPGIMG_7964.JPGIMG_7962.JPGIMG_7960.JPGIMG_7965.JPGIMG_7966.JPG
仕事で来たものの自然と人々に癒されました!

nice!(0)  コメント(0) 

立教大学校友会 海外支部交流会 [仕事]

昨日は2017年度の立教大学校友会の海外支部交流会に立教グローバルソサエティの副会長として出席してきました。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、ドイツ、ベトナム、ブラジル、インドネシア、シンガポール、フランス、タイ、マレーシア、メキシコ、香港、中国から皆さん出席。

毎年お会いしていると同窓会のように皆さんにお会いできるのが楽しみです。

吉岡総長から現在の立教のお話、そして今後の計画も伺い、英語での授業や生徒全員を海外留学体験をさせる計画など、どんどんグローバル化していき素晴らしいなと思いました。

IMG_7679.JPGIMG_7682.JPG
IMG_7681.JPGIMG_7683.JPG
IMG_7680.JPG
懇親会で吉岡総長と
IMG_7678.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

本日の講演で〜ヨガとオーガニック [仕事]

昨日の名古屋での講習会で急きょテレビ撮影に関わることになったりして楽しませていただきました。

今日のOSJセミナーでの講演は参加者がまたまた素晴らしい方々ばかりで、限られた時間でしたが、出来る限りお話しさせていただきました。

OSJセミナーでは私の講演の後、高橋玄朴さんというヨーガ研究所主宰でヨガ歴56年の先生、そしてマクロビオティック料理を提供する農家民宿を営まれている大西きみこさんのお話しもお聞きしました。OSJセミナー主催者である小島秀樹氏は肺がん第2期の診断を19年前に受けたものの、手術や薬品に頼らず食事療養で現在もお元気に国際弁護士のお仕事をなさっていらっしゃるパワフルな方です。

高橋さんと大西さんとは初めてお目にかかったのですが、初めてのような気がしない不思議な感じがしました。お話しにもうなづくばかりで、もっとお聞きしたいくらいでした。

ヨガは個人の健康方法の面のみがクローズアップされて普及されているけれど、social transformation として地球全体を考えていく思想のもとにある。

「自分を知って、自分の周りのものとどうかかわっているのかどう役に立っているのかを考え、自分の身のまわりにある樹や植物や動物にも目にを向けて全体を考える」というご指摘に大賛成でした。

アルバートハワード卿はオーガニック栽培について唱えた方ですが、その方が1926年におっしゃった言葉The health of soil, plant , animal and man is one and indivisible(土壌、植物、動物そして人間の健康は一つであって分けることは出来ない)。

微生物学者ルネ・デュボス氏のThink globally, act locally (地球規模で考え、小さなところから実践しよう)は私の大好きな言葉で、このお二人の言葉を高橋氏が引用なさって、お聞きしながらゾクゾクしました。

お話しの後は座りながら、そして立ちながら簡単にできるヨガも教えていただき、皆さんもスッキリしたお顔に!

ヨガには次のような効果があるとのこと
①認知症予防と改善(豊かな人間関係の構築をもたらすことで孤独にならない)
②人間力を高める(真実の自己発見で生きる意味で満たされた生活)

これはヨガや瞑想によって脳の島皮質が活性化され、大きくたくましくなることが検証されていることによる。

私は20代に沖ヨガを習っていたのですが、またヨガをしたいなと思ってしまいました。
今日も皆さんとの出会いと学びに感謝です!

IMG_7549.JPG


nice!(1)  コメント(0) 

これから名古屋へ [仕事]

今から名古屋へ。

3-4月は毎年特にbusyでexcitingな気がします。皆それぞれbusyな月の傾向ってあるのでしょうか?

これから名古屋日帰り講習で明日も講演。そして日曜日は花見をして[桜]北海道へ!(もちろん仕事です(^_^;))

excitingと書きましたが、今年もスイカロードレース落選〓140;1034衣装まで考えていたのに!
う、う、う、悲しい (T ^ T)!〓〓〓

nice!(0)  コメント(0) 

今日はFOODEXへ [仕事]

激混みです!
IMG_7288.JPG
2日目なのに、入るまで大変。

nice!(1)  コメント(0) 

有機の現状、人手不足の現状 [仕事]

昨日は第3回有機農産物需要喚起事業検討会でした。

私はファシリテーターをさせていただいていますが、検討委員の方々は、生産現場、流通現場、小売りのプロの方々で、そうそうたるメンバー。皆さんの意見をお聞きしながら進行させていただくのですが現場の声をお聞きできて貴重な体験をさせていただいています。

このような委員会での話題は、つい5-6年前くらいまでは「有機のことが理解されていない。有機の販売が思うようにいかない、有機JASマークが理解されていない」というような内容でした。

それがこの数年は有機農産物の物流の問題。

有機の生産者は小さい単位で生産している場合が多く、輸送費にコストがかかって小売りの段階で価格に反映してしまうという問題。

そして、今回はその物流コストに加え、「有機農産物が足りていない、労働力がない」というもの。

と、いうことはポジティブにとらえれば、有機農産物の需要は確実に高まっているということ。

新規就農者は有機栽培から始める人が多いものの、うまくいくわけではなかったり、日本の生産者自体が減少という大きな問題。

野菜の農地はこの数年で3000ha減っていて、果物の農地は2800ha 減っていて、2割の農家は相続しないという現状とのこと。農業は大変重要でありながら、収入は労力に満たず、相続税も高いというのが大きな要因かと。

輸出促進といえど、現状では全体の生産の5%足らずが輸出されているだけで、それよりも国内での供給が今後問題になり、アメリカのように海外からの輸入に頼らないと需要に追い付かないという現象が起こり輸出どころではない!との委員の意見。

そういえば、アメリカの有機は昨年も17%伸びたとのことで、毎年有機の需要は伸びていますが、3-4年前はその需要に国内の農産物の供給が追い付かず、南米やインドや中国の有機農産物が増え、これではいけないとローカルな有機をという動きになっていったとのこと。

日本もアメリカのような現象が起こるのでしょうか。

消費者が有機/オーガニックのことを理解してきてくれていることは、34年以上も有機に関わっていて、有機JAS規格の策定からずっと関わってきている私としては、「やっとここまで来た!」と、とっても嬉しい。

BUT、次のステップとして、消費者は生産してくれる人たちがいるからこそ、こうして有機食品を食べられているのだということをもっともっと意識して有難くいただいてほしいなと思うのです。

物流の問題も、宅配便があって便利な世の中になったと思っていた反面、ドライバー不足でドライバーの過酷労働の問題もあることが表面化。私もドライバーに負担のかかる時間指定はできるだけ避けるようにしようと思いました。

いずこも人手不足が問題。

今後、どうなるのでしょう (-_-;)


nice!(0)  コメント(0) 

昨日のオイシックス食質監査委員会 [仕事]

昨日はオイシックスの食質監査委員会でした。
昨日はお弁当用の食材が多く、味付けのお魚やお肉も多かったです。
IMG_7243.JPGIMG_7245.JPGIMG_7246.JPGIMG_7249.JPGIMG_7251.JPG
これらはほんの一部。
面白い味付けバターも沢山味見。
IMG_7248.JPGIMG_7252.JPG
よくもこんな味を考えるなーと。なかなかいけます。

それにしてもお魚の粕漬けや西京漬けや塩麹漬けや業者によって味が異なること!

そして食べる側も好みが様々。

そりゃ味噌だってこんなに種類があるのだから当たり前ですが、自分の好みの味付けの店を知っておいた方がいいなと。

というのも私は味や塩分が濃いものより薄い方がいいし、酒粕や麹はきいていた方がいいし。

自分で作ったらいいのかもですが、きっと美味しそうな切り身を買ったらすぐ塩を振って焼いてしまうだろうな。

あと肉は、どんなに濃い味付けをしてももともとの肉がまあまあだとしたら味付け肉もまあまあ味付け肉になるなと。

やはり原料ありきですね。 
美味しかったお肉やお魚はちゃんと販売者名を見ておいて覚えておくといいですよ!^_^

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。